福井県 2013年


村国山 12月7日

今日は、どうしても一度は乗ってみたい福井鉄道の新型車両『FUKURAM』で、越前市の村国山に行きました。福井市役所前で、FUKURAMをまっていました。福井には珍しい美しい車両です。かっこいいですね。室内も綺麗です。越前武生駅まで約1時間料金は片道390円でしたが、駅員方に往復なら土日祭日500円の切符がありますと言われ、ちよっと得した感じ!
村国山登山口まで駅から10分位で着きましたが、そこは本来の登山口ではありませんでした。ほとんどが車道でです。村国山は、夜景が綺麗で、デートスポットらしい。らしいではなく本当です。実際展望台から見る眺望は、日中でも素晴らしいものがありました。展望台から頂上までは、車道ではなく登山道らいしいが、あっと言う間に着いてしまいました。日野山が間近に見える。なかなかいい場所だ。雪が積もって来れそうな場所でした。


鬼ヶ嶽 11月24日

本日二つ目の山です。越前市の鬼ヶ岳です。標高532m 駐車場に着きましたら、やはり車が多い。人気の山ですね。最初はちょっと森林帯を歩きますが、いきなり急坂が始まります。ほとんど水平道が無い山です。疲れますね。岩場の道が多い。途中で何か、実を摘んでいる人が居て、その人にその実をもらいまた。アタマハゲと言う実だそうです。別名日本ブルーベリーだそうです。頂上に近づくにつれて、道がぐちゅぐちゅになってきました。ズボンの裾がドロだらけ。やっぱりスパッツを着けてくればよかったなみ~。.鬼ヶ岳の紅葉は、パッとしない。でも越前市内方向に広がる景色はいいですよ!
下山後は、いつも気になっていた金刀比羅神社(ことひら)にお参りに行ってきました。誰もいません。さみしい~。温泉は花みずき温泉です。風呂は狭いが、泉質は最高です。肌すべすべです。
歩行距離2.6キロ 歩行時間(休憩を含む)1時間40分


杣山 11月24日

今日は、南条の杣山(そまやま)です。標高492mの低山ですが、以外にも変化に富んだいい山でした。第二登山口から第一登山口、西御殿跡、うちがけ岩(変換できる漢字ありません)を通り、頂上(本丸)を目指します。下山は犬戻駒返を通り、花はす温泉そまやまに出て、第二登山口に戻るコースです。第二登山口から頂上までは、整備されたいい道です。うちがけ岩からの眺望はすばらしい。下界に雲海が広がり、感動ものです。こんないい山だとは、思いませんでした。紅葉も赤色が多く、すごく紅葉らしい光景が広がりました。
頂上から見る、日野山も富士山のように見えますよ。
下山は、登って来た道とは、大違いです。ものすごい急坂です。犬も馬も登れない道と表示版があります。鉄はしごが2ヶ所ありました。当時はものすごい自然を利用した堅固な城であったことが分かった気がします。
歩行距離4キロ、歩行時間(休憩を含み)約2時間
なななかいい山でした。物足りないので、もう一つ山に行きました。鬼ヶ岳です。


藤倉山 11月7日

今日は、今庄の藤倉山です。そんなに期待はしていなかったのですが、行って見て期待は大きく外れました。コースは、八十八ヶ所登山口~鍋倉山(516m)を登り藤倉山(643m)を目指します。下山は、愛宕山(270m)から観音堂の登山口に出る一周コースです。
八十八ヶ所から弘防寺までは、つづら折りの整備されたいい道です。鍋倉山の途中で日野山が綺麗にみえました。鍋倉山の頂上はどこかわからなかったが、ブナ林から振り返ると判断できた。急坂を登って、分岐の場所が頂上らしい。それにしてもブナ林の紅葉は、本当に素晴らし。感動ものですね。昼食は、クリー厶シチューです。水の分量を間違えたので失敗かな?でも、、美味しかった。山で食べるのは何でも美味しい。登山者はいないと思って山でしたが、紅葉に時期は、いますね。京都から来た人もいました。


夜叉ヶ池 11月3日

昨日ビデオカメラを忘れ、鷲ヶ岳(永平寺町)の紅葉を撮影できなかったのは、残念です。
今日は、忘れずにもってきました。正義さんは、体調不良のため本日は不参加です。
天気予報は、夕方から雨の予報でしたが、下山途中で雨が降ってきました。早く出発して正解でした。
曇り空でしたが、紅葉は素晴らしい。長い水平道を過ぎると急登です。でも、大したことはありません。約1時間50分で池に着きました。池の周りの休憩場は、一杯です。岐阜県側からの登山者が多い。
池の周りは紅葉しているが、やっぱり刈込池の方が数段綺麗だ。


刈込池の紅葉 10月27日

久しぶりに、正義さんが参加です。今日は刈込池の紅葉です。台風の影響で雲がかかっていましたが、頂上に行くわけではないので、3人で出発です。駐車場の小池公園は、すでに満車状態になっています。今日が一番の見頃ですので、県外から車も多いです。
今日の登山コースは、石段コース(健脚向き)から岩場コース(自信にない方)です。
石段は686段と標識がありましたが、あと500段からあと200段は、階段なのかよくわからない登山道です。300段も登ったとの感覚がありません。あっという間に池についてしまった。
池の周りの紅葉が素晴らし。感動ものです。
昼食はたまごうどんと餃子の皮を利用した、ピザです。始めは失敗しましたが、試行錯誤を繰り返すうちにうまくできるようになった。結構うまい
下山は、岩場コースだが、岩の階段がある。でもすぐに終わってしまった。川沿いに歩く。結構距離がある。
全体的には、散歩コースの山でした。


岩篭山 10月14日

昨日バッテリーの充電をし忘れたので、今回は2分しか録画できませんでした。撮り所満載の山だったのに、残念です。沢登りあり、沢をまたぐこと数知れず。沢を過ぎ分岐まで急登でした。木さん久しぶり堪えた。久しぶりの山です。頂上まで、小さなアップダウン有り。頂上から見るインデアン平原は、いいところだ。御在所の奇岩と同じ岩がある。また、いつか来よう。これで敦賀三山制覇!


野坂岳 9月23日

今日は、敦賀三山の一つである野坂岳913mです。今日もいい天気だ。昨日急遽野坂岳に決めたので、道が分かりません。ナビで行ったが、分からず地元の聞いた。野坂岳は、敦賀市を抱き込むように見える山で、敦賀富士とも呼ばれているらしい。野坂山いこいの森に車を止めた。登山道は、全体的整備されており、登り易い山だ。危険な箇所もない。二ノ岳、三ノ岳にかけてブナ林が綺麗だ。頂上は360度の展望だ。敦賀市内、敦賀湾、西方ヶ岳、岩篭山等がよく見える。下山途中の行者岩に立ち寄る。行者岩に行くには、短いが相当の急坂だ。でも、岩からの眺めは最高!


荒島岳 9月22日

今日は晴天、平家岳を目指したが、旧和泉村に入ると急に天候が悪くなった。初めての山でもあるし、平家岳はやめて福井で唯一の百名山である、荒島岳に行くことにした。
荒島岳1523mと低いが、結構体力がいる山です。今回は勝原コースで登ることにしました。以前登った時は、草木も生えていない時に登ったので、今回は草木が生い茂り、様相がかなり違う。階段の多い山だ。しゃくなげ平に行くまでに因島からの団体の登山者がいた。休憩していたにで、一気に追い抜けることができた。ラッキー
しゃくなげ平までは、余り眺望が良くない。しゃくなげ平からは一旦下り佐開コースと合流する。ここからこのコースで一番の急坂『もちがかべ』に着いた。かなりの急坂だ。でも、すぐに終わる。登りきると白山がよく見える。頂上にはかなりの登山者だ。360度眺望、白山もよく見える。今日は最高だ!帰りに荒島岳のバッチをもらい、最高に嬉しかった。


銀杏峰 8月17日

今日は銀杏峰(げなんぽ)です。標高1440m 頂上からは360度展望で白山連峰、荒島岳など山並みが綺麗に見えるところです。登りは名松新道、下山は小葉谷コースで行くことにしました。小葉谷コースは、急登とガイドブックに書いてあったので、名松新道に決めました。ガイドブックのとおり、このコースを選んだのは正解でした。
でも、小葉谷コースを降りてから、駐車した場所(林道登山口)まで、相当距離があった。
今日は誰も合わないかと思っていたが、名松新道から老夫婦の1組と小葉谷コースから2名のみでした。
銀杏峰の前山に到着したときは、山は確実に秋が近づいていた。風が秋の風だ。下界は今日も37度近くあるのに、山は半袖1枚だと肌寒い感じだ。
頂上に着くと、すばらし山並みだ。白山も見える。でも天気が良すぎて霞んで見えるのが、残念
昼食はうどんだ。丼を忘れてきたので、コップで食べた。これもオツだね!
下山後は宝慶寺(ほうきょうじ)に立ち寄った。福井の人でも来たことがない場所だ。今から700年前に立った寺です。永平寺に次ぐ古い寺だそうです。


赤兎山 6月30日

今日は快晴。運転中白山も見えた。しかし、駐車場に着いたとたんガスがかかってきた。そして寒い。駐車場には、おおよそ70~80台の車が止まっていた。流石に人気の有る山です。
頂上についてもガスがかかり、見えません。とりあえず、避難小屋をもざしました。
途中、ニッコウキスゲが咲き誇っています。小屋での、昼食はツナ缶&おにぎりチャーハンを作りました。美味しかった。


浄法寺山&冠岳 6月29日

私が歯医者でしたので、出発が遅くなりました。ですので、今日は近場の浄法寺山標高1052mと冠岳標高838mにしました。冠岳コースから浄法寺山を目指し帰りはツツジヶ原コースです。
いきなりの急登で、相当疲れた様子です。急登の場所はビデオが撮れませんでした。それくらい急登です。浄法寺山頂上からは、ガスがかかり見えません。時々南丈競山の避難小屋が見える位でした。
ツツジヶ原コースも急坂で岩の道です。かなり苦労して降りています。
下山後は、清水小場の水で顔を洗いました。冷たくて気持ち( ´∀`)


日野山 6月23日

正義さんと日野山です。標高794m 平吹コースで、古道の往復です。
昨日深夜まで酒を飲んでいたそうです。その割には、足取りがしっかりしています。
ピークの比丘尼ころがしの急登も、休み無く登ってしまいました。今日の昼食は、きつねうどんでした。美味しかった。頂上からは、ガスがかかっており、山並みは見えません。残念
下山中2回滑ってしまった。
恒例の温泉は、しきぶ温泉です。38度のぬるい温泉が気持ち良かったです。


火燈山&小倉谷山 6月9日

今日は3人です。正義さんにとっては、今までのハイキングコースと違って、初の登山コースです。たけくらべの温泉から林道にはいり、前から車が来ないことを祈りながらいきましたが、前から軽のワゴン車が降りてきた。林道で作業中の場所で出会った。軽の車が道を譲ってくれたが、危うく溝に落ちそになっている。さらに登っていくと車が1台止まっており、アベックの登山者は林道を歩いていた。丈競山は初めてだそうです。
私たちは、白山神社に止めたが、始め白山神社とはわからなかった。標識でもあればいいのに!
さらに登山口が良くわからない道だ。私は先に行き、登山口を確認しに行く。
長年に勘が冴えた。やっぱり合っていた。
昨日の丈競山よりはるかに要望がいい。素晴し眺望だ。福井市や坂井平野、白山まで見える。
いい山だ!
今日は正義さん、お疲れ気味です。また、次回頑張りましょう


丈競山 6月8日

健康診断で出発が遅れました。センター待ち合わせです。センターから見る丈競山は雲がかかっていました。とりあえず行くことにした。
じょんごろ広場に着きましたが、登山口が分かりません。広場から先に進むと登山口がありました。
尾根に出るまで急登です。尾根に出てからかなり歩きます。眺望がありません。
北丈競山の頂上に続く道は、かなりの急登です。北丈競山からの眺望はいいですが、ちょっと物足りない。
南丈競山には、一旦下だり又急登が続きます。体力度2ですね
頂上に着いたとき、ガスがかかり、あまり眺望は良くなかった。
全体的にもい少し眺めが良いと最高たが?


部子山 6月1日

今日は正義さんと部子山に行ってきました。標高1464m登山口までの道のりが、怖かった。県道から登山道に入り、P3の能楽の里牧場までに、タンクローリ車が上から降りてきた。ちょうど待機場所のある所で、発見したのですれ違うことができた。それ以外の場所であればと、思うとゾッとする。非常に道が狭いし、高度があり、砂利道で、ガードレールも無い。この山は、これ1回でいいと思った。でも、牧場から見る景色、さらに頂上から見る景色は、圧倒される。360度眺望である。すごい山並みだ!道路さえ良ければいいのに


西方ヶ岳 5月26日

久しぶりのTMTフルメンバーです。今日は快晴、天気が良すぎ、霞んで見える。
マサの車を、蠑螺ヶ岳の下山口に止めに行った際、道が悪くサイドのエアロを破損してしまった。
今年初めて登るメンバーもいますが、若さですね、先月行った時より速いペースで登って行きました。
西方ヶ岳から見る景色に、全員感激していました。空気が澄んで居れば、最高だと思います。
カモシカ台で、昼食です。今日はカップ麺でなく、本格的なラーメンです。美味しかったですよ。
蠑螺ヶ岳から見る、水島にも感激です。


取立山 5月25日

先週に引き続き、今日も取立山です。今回は、木さんと正義さんと3人です。
今日も天気は良すぎ、山がもやって見える。車で移動中、白山が見え、一安心
駐車場は、今日も一杯だ!
大滝コースは、まだ通行禁止になっている。1時間30分で頂上に着く。二人共白山の大きさに感動。
水芭蕉も満開です。昼食はこつぶり山。こつぶり山から見る白山は、綺麗だ!
下山は、大滝の方に降りていく登山者がいたので、私たちも大滝コースで下山
取立山最大のピーク、大滝の横を降ります。初めての人は、からなず『ウォ』と、言う場所です。
滑落に注意しながら、降りていきました。


取立山 5月18日

今日は一人で取立山に行きました。9時から歯医者でしたのでちょっと登山口に着くのが遅れましたが、いい天気でした。運転しながら白山が見えるか気になりましたが、勝山に入ると良く見えましたので、今日は大丈夫と確認しました。駐車場に着きましたら、ものすごい車の数です。
さすがに人気の有る山です。
ちょうど着いたときマイクロバスで到着した登山者がいたので、その前に急いで出発しました。
登山直後、20代の若者に追い抜かれました。ものすごい速さで私を追い抜いて行きました。
今日は一人でしたので、マイペースで登って行きました。取立山頂上前で私を追い抜いた若者に追いつき、その後私を追い抜くことがありませんでした。その若者の歩き方をみていると、絶対バテル動きをしていると思いました。案の定追いつくことができました。60歳の私が・・・・・・・
取立山から見る白山は、やはり迫力があります。写真よりビデオの方が現実に近いものがあります。水芭蕉も満開で良かったですよ!
やっぱり、こつぶり山から見る白山は最高です。


ホノケ山 5月12日

今日は初めて木さん、正義さんとトレッキングです。場所は南越前町のホノケ山です。標高736m今回は奥野々コースからの登山です。
第二駐車場には、1台止まっていました。岐阜ナンバーです。
今日は晴天、天気が良すぎます。下界が霞んで見えます。頂上から見える白山は、宙に浮いて見えます。最高!
比較的簡単な山でした。


大師山 5月4日

 木さんと勝山の大師山に行ってきました。勝山大仏の裏の山です。登山口がわからず近所の人に聞きました。多分この道だろうと行った道が合っていました。
登山道は、整備されていましたが、所々で木が倒れ道を塞いでいます。
頂上に着いて、びっくりです。広い頂上で、整備されているので、眺望は最高です。
越前甲や、荒島岳、スーキージャム、勝山市内、大野市内、遠くは海まで見えます。
なかなかいい山です。
下山は土地の人と一緒に下山しました。森林浴コースは、素人では迷ってしまいそうです。


文殊山 5月3日

正義さんは今回が初登山です。でも、文殊山はハイキングコースです。
二上コースから頂上を目指しました。日頃から仕事上で山の仕事もしているため、ぜんぜん大丈夫! 頂上から見る景色に感動しておりました。また、頂上で食べるおにぎりは最高です。
山にはまってしまってようです。


西方が岳&蠑螺岳 4月29日

木さんと木さんの会社のSさんと敦賀半島の西方が岳(さいほう)と蠑螺岳(サザエ)に行きました。以前からいい山だと聞いていましたが、ようやく実現できました。
車2台が必要です。1台は蠑螺岳に置き、もう1台は西方が岳登山口の神社の境内に置きました。登山口がわからず、ちょっと苦労しました。
ほぼ海抜0mから約800mまで登り、アップダウンの繰り返しです。
登りで3時間を超えたあたりから、足がおかしくなり、案の定太ももが痙ってしまいました。
漢方薬をのみ、なんとか急場をしのぎました。
でも、所々にある、眺望ポイントからは、すばらし眺めです。
水島がきれいだ。天気が良すぎてぼやっとしているが、空気の澄んでいる時期に来るともっと素晴しだろう!
しかし、久しぶりに堪えた、足が痛い、きついコースだった。


大師山 4月28日

木さんと勝山の大師山に行ってきました。勝山大仏の裏の山です。登山口がわからず近所の人に聞きました。多分この道だろうと行った道が合っていました。
登山道は、整備されていましたが、所々で木が倒れ道を塞いでいます。
頂上に着いて、びっくりです。広い頂上で、整備されているので、眺望は最高です。
越前甲や、荒島岳、スーキージャム、勝山市内、大野市内、遠くは海まで見えます。
なかなかいい山です。
下山は土地の人と一緒に下山しました。森林浴コースは、素人では迷ってしまいそうです。