長野県 2020年


大川入山 令和2年12月27日

大川入山 令和2年12月27日写真動画

今日は大川入山です。全く知らない山でしたので調べて見ました。なかなか人気のある山だと書いてあった。一応登山口と駐車場を確認しておく。 4時福井出発です。6時30分頃に昼神に着くが真っ暗です。治部坂峠の駐車場に着く。除雪はしてあるが凍結している。車から下りて歩くと片足が滑ってしまった。大川入山登山口の看板が目印です。その裏に駐車場があった。初めてのことは経験になりますね。 積雪の林道を歩く。ようやく登山道が出てきた。しばらく緩やかな登山道を行く。橋を渡ると急登の始まりです。急登を登り切り、尾根に出ると緩やかな登山道になる。やがて横岳に着く。尾根沿いの頂上です。眺望は余り良くない。ここからが大変でした。大小合わせて12個のアップダウンです。登るのでは無く、下って行くアップダウンです。帰りが怖い。結構歩いたと思ったら頂上まで2kmの表示が・・・。心が折れそうになる。頑張って行こう。最後の登りになった。もう少しだ!頑張ろう!と思ったら、又もや頂上まで1kmの表示が、『え~』と思わず叫んでしまった。展望の良い稜線に出た。南アルプス、八ヶ岳連峰、木曽駒ヶ岳の稜線がクッキリ見える。感動の瞬間です。更に霧氷の木々、真っ青な青空に霧氷が映える。めちゃくちゃ綺麗です。更に高度を上げると白い羊の群れがいる。 霧氷の木がまだらに点在しているので白い羊に見える。誰が名付けたのでしょうか?気温が高いので下の木々の霧氷が溶け落ち普通の木になっている。頂上に着くが先行の2人が居ない。どこへ行ったのかと思ったら頂上から先に進んでいたようだ。戻って来て、最高の場所が先にあると言うので行って見る。トレースが無くなった。前が開けて、雪を被った木曽駒ヶ岳、御嶽山、恵那山が同時に見える。3山が見えるのは、ここくらいでしょうか? 素晴らしい景色です。頂上に戻り昼食です。風が来ない場所で食事です。ゆっくり休憩後 アイゼンを付けて下山開始です。気温が高くなっているので、白い羊がいなくなった。霧氷の木々もかなり少なくなっている。一気に鞍部まで下る。いよいよ12個のアップダウンの登りです。下山で登りは辛い。前の2人と徐々に離されて行く。10個目の登りでついに足がつってしまった。両太ももがつって動けない。山本さんに薬をもらってしばらく休憩していた。あまりにも遅いので下村さんが迎えにきてくれた。痛みも和らいだのでゆっくり登っていく。横岳に着く。ここまで来ると後は下るのみです。最後の急坂を下りていく。 下に橋が見えた。登山口はもうそこだ!無事に駐車場に着く。 今回は素晴らしい天気に恵まれ、眺望も最高でした。この山の魅力として、どこの山でも天気が良ければ眺望は良い。でもこの山はもう一つある。白い羊です。天候とタイミングが良ければ見える可能性は高い。今回はもし30分遅れて登っていたら白い羊は見られなかったと思う。雪が多くても少なくでもだめ、白い羊を見ようと思ってもタイミングが悪ければだめ。そう思うと非常難しい山ですね。今回大川入山をチョイスしてくれた山本さんに感謝です。ありがとうございました


美ケ原 令和2年10月25日

美ケ原 令和2年10月25日

今日は久しぶりのTMTの開催です。行き先は美ヶ原リベンジです。物流センター4時集合。 中央道を走って行く。長野県に入ると薄っすらと夜が明けてきた。南アルプスのシルエットがくっきり見える。木曽駒ヶ岳の頂上が白くなっている。岡谷インターで下りる。しばらく走ると富士山が大きく見えた。写真を撮れば良かったのに忘れてしまった。ビーナスラインを走る。大展望に着く。車から降りるとメチャクチャ寒い。寒いはずです、気温マイナス1℃です。富士山が見えたので撮影開始。さっき見たより小さい。でも良いか、今年始めての富士山ですから。反対からの眺望は雲海が広がっている。美ヶ原はよく見える。快晴です。三城いこいの広場の駐車場に着く。駐車台数は少ないが、先に富山ナンバーの車と金沢ナンバーの車が停まっていた。これで三県揃い踏みなりました。支度を整え出発です。以前の記憶を辿りながら登って行きます。何となく覚えているものだ。広小場で休憩です。ここから百曲りの登りになります。特段急な坂道では有りません。普通に登れる坂道です。しばらくは紅葉が見られたが、高度を上げるとほとんど落葉している。冬の景色になっている。木々がなくなり眺望が良くなると、百曲り園地の木々が白い。樹氷でしょうか?青空に映えて美しい!草原にでた。木々が白い。どうもこれは樹霜ですね。霜が葉に付いたものです。すすきの穂にも樹霜。真っ白の樹霜に陽が当たりキラキラ輝いている。綺麗です。前に来たときはガスがかかって全く見えなかったが、美しの塔も王ヶ頭の電波塔もこんなに近くに見えたのだと初めてわかった。美しの塔で鐘を鳴らして、王ヶ頭に向う。塩くれ場まで来ると八ヶ岳の横に富士山が見えた。北岳もよく見える。木曽駒は雲がかかっている。北アルプスも雲中です。王ヶ頭に登って行く。振り返ると浅間山も見えてきた。王ヶ頭ホテルでコーヒータイムです。美味しくコーヒーを頂きました。王ヶ頭撮影して、アルプス展望コースで戻ることにしました。家に帰ってから気が付きました。王ヶ鼻に行っていなかった。また忘れてしまった。アルプス展望コースは美ヶ原のヘリを歩くコースです。天気も良いので気持ち良い山歩きです。烏帽子岩は王ヶ頭のように岩から先が切れ落ちています。全く大したことのない高度感です。気温も上がり樹霜も溶け落ちて来ています。百曲りで戻ります。陽が高くなったので、登ってきた時より紅葉が輝いている。一気に駐車場まで駆け下りる。 今回はてんくら予報ではCの判定でしたが、全く外れています。快晴で風もほとんど無く全く当たっていない。今後は参考程度にしておこう。 ビーナスラインに入り駐車場までの紅葉は素晴らしかった。山行の紅葉に合わせるか、道中の紅葉に合わせるかは悩むところですね。


志賀高原 令和2年10月11日

志賀高原 令和2年10月11日写真動画

今日は志賀高原です。4時に出発する。志賀高原に入る。高度を上げながら車を走らせる。次第に木々が紅葉している。池が出てきた。多くのカメラマンが撮影の準備をしている。ここから紅葉のトンネルです。何キロも続く。所々駐車場がある。多くの車が停まっている。カメラを構えた人が大勢いる。停まって写真を撮りたい衝動にかられる。それほど紅葉が美しい!覗川ホテルの横の駐車場に停める。登山開始です。道は広く砂利道です。そんなに急坂には見えないが、登り終えると息が上がってしまった。見た目より急坂だった。 登り終えると緩やかな道に変わった。少しガスはかかっているが紅葉が綺麗だ。リフトの終点を横目に見ながら進んでいく。渋池に出た。紅葉している木々が湖面に映っている。刈込池には程遠いが綺麗だ。高低差をほとんど感じられない登山道を進む。分岐に着く。標柱に志賀山(急な登り)と書いてある。どんな急坂だろうと思いながら進む。岩が出てきた。急坂に変わった。どこまでも続く。岩が終わったら根っこの急坂。ようやくなだらか道に変わった。方位盤が出てきた。ガスがかかって全く見えない。頂上はその先だ。頂上に着く。全く見えない。裏志賀山が見える程度です。裏志賀山に向う。急な下りだかすぐに終わった。また登りです。登り終えると分岐に出る。裏志賀山の神社に向う。標柱には行き止まりと書いてある。どんな神社かと思った意外にも小さかった。先はどうなっているのは進んでみた。ロープが張られていたが、道が続いていたので前に進んで見た。 何とビューポイントだった。下に池が見える絶好の撮影ポイントでした。四十八池に向う。 池の手前から木道になった。滑りそうな木道だ。慎重に歩いていたつもりでしたが、滑ってしまった。肘を打ってしまった。多分大丈夫だろうと思うが、いまでも少し痛い。 四十八池に着く。曲がりくねった木道が綺麗だ。池の周りの草も紅葉している。ガスも晴れて来きた。周りの山の紅葉も綺麗だ。四十八池を後にして登山口に戻る。 覗川ホテルのにごり湯を期待していたのですが、日帰り温泉は13時から14時の間だと言われ断念。でも、すぐにネットで調べわくわくの湯に行く。びっくりです。セルフの露天風呂です。誰もいない。駅の改札口のようになっている。風呂は熱めでした。でも、風呂に入るとさっぱりしますね!この後も紅葉週間続きます。


焼岳 令和2年10月4日

焼岳 令和2年10月4日写真動画

今日は久しぶりの会山行です。いつ以来だろうかと思いながらの今日の山行になりました。 いつもの時間に起き、てんくらで天気の確認。何と9時12時はBに変わっていた。雨雲レーダーを見ても午前中に雨雲がかかっている。会長にLINEをしたが返事がない。電話をしてもつながらない。3時を過ぎたので出発の準備をする。再度てんくらを見るとまた変わっている。今度は12時だけがBに変わっていた。会長から電話が入る。キャンセルするにはもう時間が過ぎていたので、そのまま決行することになった。カネキ運輸に着いて、給油メーターを見ると、ガソリンが半分以下になっているのに気がつく。しまった、給油するのを忘れてしまった。ひるがの高原SAで給油する。何と152円/L高くついてしまった。 7時前に新中の湯登山口に着く。すでに駐車場は満車。側道に停める。支度を整え出発です。登り始めはジグザクの急登です。先頭の森田さんがどんどん追い抜いて行く。早い!体力が落ちている小生にとっては付いて行くので精一杯です。分岐に着く。周りは見事の紅葉咲いている。天気が良ければもっと綺麗だろうと思う。頂上方向はガスがかかって全く見えない。分岐を出発。ここから稜線まで急登が続く。紅葉のトンネルを進んでいく。時折ガスが晴れる。振り返ると見事な紅葉です。紅葉の絨毯に見える。それにしても登山者が多い。どうも何かのツアー来ているようだ。幾つものグループを追い抜いて稜線に出た。ガスがかかっている。岩場を登る。北峰の鞍部に着く。頂上は薄っすらと見える。ここからは手を使わないと登れない。岩に触れると温かい岩も有る。頂上に着く。大勢の登山者が標柱の前で写真を撮っている。順番待ちです。撮影中に誰かが、標柱に触れる度に標柱が倒れる。頂上の先の岩場が良い撮影ポイントなので一人づつ撮影することにした。ガスっているので幻想的に見える。頂上を下りると少し晴れて来た。鞍部から下を見ると、扇状の斜面に紅葉がよく映えて見える。でもすぐにガスがかかり真っ白になる。急坂を下りて行く。途中ガスが晴れて、頂上もよく見え、周りは紅葉の場所で昼食を取ることにした。紅葉を見ながらの昼食は一段と美味しく感じられる。下山しながら時折立ち止まり、振り返ったり、周りの紅葉を楽しんでいた。分岐まで着くと、その先は紅葉とはお別れです。 駐車場に着くと雨が降ってきた。雨に降られず紅葉も見られ本当にラッキーな山行になりました。


御嶽山 令和2年9月27日

御嶽山 令和2年9月27日写真動画

今日は御嶽山です。偶然にも6年前に噴火した日に登ることになるとは思ってもいなかった。 朝4時に出発。時間が早かったのでな.寝覚の床に立ち寄ることにした。浦島太郎が玉手箱を開けた場所だそうです。木曽川のここだけ渓谷になっており、台形の岩場が美しい! 台形の岩場で浦島太郎が寝覚めたのでしょうか? 8時前にロープウェイの駅に着くが、すでにロープウェイは動いていた。営業時間は8時30分だったのに。第一駐車場はすでに満車でしたが、無理やり駐車した。ロープウェイに乗り飯森駅に着く。雲海が広がっている。木曽駒ヶ岳が顔を出している。御嶽山は真っ青な空の下に有る。絶好の山行日和になった。すぐに行場山荘に着く。時間が早いので誰もいない。ここから階段が続く。高度を上げて行くとチラホラ紅葉している木々が出てきた。 女人堂に着く。大勢の登山者が休憩している。私達も休憩です。頂上はガスがかかって全く見えない。もしかしてこのままガスがかかったままかと心配しながら登っていく。森林限界に達すると、目に前に紅葉が!御嶽山の斜面一面が紅葉しているではありませんか。皆スマホで写真撮りまくり状態。しばらくすると青空になってきた。陽が射してきて、紅葉が一段と華やかになった。石室山荘の中を通り過ぎ分岐まで登る。二ノ池が見える。何やら灰色の池になっている。昔は緑かかった良い池だったような気がする。頂上に向う。頂上に着くとシェルターが作られていた。慰霊碑のもある。慰霊碑の日付を見ると、今日が噴火日だと初めて気づく。さらに噴火した時間に頂上にいるとは。頂上には大勢の登山者がいた。御嶽山の標柱の撮影するために行列になっている。私達も行列に並ぶ。撮影が終わり、昼食を取るために少し下りる事にした。すると王滝町の防災無線でアナウンスが流れた。噴火の時刻に全員で黙祷をして冥福を祈った。分岐の場所で食事を取る。空は真っ青な青空。噴火した日も青空だったなぁ~と思いだした。時間も迫ってきたので早々に下山する。 本来の山行予定は土曜日だったのだが、何かに導かれたのでしょうか。噴火の日に登れて本当に良かった。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。


寝覚の床 令和2年9月27日

御嶽山に行く前に立ち寄ってみました。浦島太郎が玉手箱を開けた場所です?


霧ヶ峰 令和2年6月21日

霧ヶ峰 令和2年6月21日写真動画

今日は久しぶりに霧ヶ峰です。福井を3時30分に出発です。関ヶ原に着くと夜が明けてきた。薄曇りの天気だ。恵那トンネルと抜け、長野県に入る。南アルプスが雲に隠れている。駒ヶ岳の頂上も雲の中だ。どうも今日は眺望は期待できないようだ。諏訪インターで下り霧ヶ峰を目指す。つづら折れの道路を高度を上げながら登っていく。高原に出た。レンゲツツジの群生が咲き誇っている。車山肩の駐車場に停める。すでに多くの車が停まっている。支度を整え出発する。整備された登山道を登っていく。高度を上げると、下にレンゲツツジの赤色が広がっている。本体なら北岳が見えるはずだが、雲の中です。もちろん富士山も見えません。すぐに車山の頂上に着く。360度の展望だが周りはすべて雲の中です。霧ヶ峰だけがぽっかり穴が空いているようだ。車山から南の耳に向かう。車山を下ると下に白樺湖が見えた。下り切ると両脇にレンゲツツジの群生を見ながら高原を進む。南の耳に登る。蓼科山の裾だけが見える。南の耳からは急坂です。急坂を下り北の耳に向かう。 北の耳から下ると姫木平の分岐にでた。伴藤さんが姫木平に行って見ようと言うので行ってみた。行ってみた良かった。今までと違うレンゲツツジの大群生です。見事です。素晴らしい!次はゼブラ山です。ゼブラ山からは八島湿原が一望です。ゼブラ山から振り返ると車山、南の耳、北の耳とよく見える。随分歩いてきたと思える距離感です。でもまだまだです。ゼブラ山を下り、八島湿原に入る。まるで尾瀬を思わせる雰囲気です。花も沢山咲いている。ニッコウキスゲが咲いていた。本来なら7月中旬のはずです。山小屋のみさやまに着く。ようやく昼食です。風が爽やかです。おにぎりが美味しい。十分休憩した後、駐車場に戻ります。最後の登りです。笹の登山道、苔むした登山道を越えて高原に出た。八ヶ岳が見えた。レンゲツツジの群生もある。駐車場に着くと、満車状態です。他県ナンバーが多い。流石に福井はなかった。 以前来た時と違い、あんなにレンゲツツジが多かった記憶はないのだが、でも良かったです。残念は眺望がなかったことです。