島根県 ブラタモツ


出雲大社 令和2年7月24日

大山登山が雨で中止になったので観光に行くことにした。出雲大社に行ったことが無いと言うことで、行って見ることにした。出雲大社の駐車場に止めようとするが、駐車場手前から大渋滞。動きそうも無いので一旦戻って別の駐車場に行ってみた。少し離れていたががら空きです。皆知らないようだ。大社に入ると大勢の人達。コロナ禍全く有りませんね。


足立美術館 令和2年7月24

大山登山が雨で中止になったので、観光することにした。足立美術館に行ったことが無いということで、行って見ることにした。コロナ禍の中流石に大型バスは停まっていなかったが、多くの車が停まっていた。美術館の中は大勢の人です。人が多いのでなかなか絵画のような映像が撮れなかった。


令和元年5月23日 足立美術館

一度は行って見たかった足立美術館です。駐車場に着くと平日なのに数台の観光バス、そして多くの自家用車が停まっている。受付をして館内に入る。凄い人だ!まず枯山水庭が見える。遠くの山も意識した庭園になっている。苔庭の前を通り、ロビーに着く。ソファーに大勢の人が座って景色を楽しんでいる。先程の枯山水庭がよく見える。それをバックに大勢の人が写真を撮っている。童画コーナーの通路を通るとよく写真に出てくる生の額絵の前に出た。窓枠が額縁の代わりをしてまるで琳派の絵を見ているかのように見える。ここでほとんどの人が写真を撮るので、中々人物が映らない画像を撮りたいがうまくいかない。撮れたと思って画像を見るが今一です。諦めて次に行く。亀鶴の滝が庭園の奥の山から落ちている。これも計算された景色なのでしょうか。池庭を見て生の掛軸の床の間に行く。遠くに小長方形の窓を作って掛け軸のように見せているが、人が多すぎて掛け軸に見えない。白砂青松庭に行く。横山大観の名作『白砂青松』をイメージした庭園です。素晴らしい庭園です。後は撮影ができない絵画、陶芸のコーナーですので撮影はここまで。
それにしても平日でこれだけに人数、土日ならどれだけに人出になるのでしょうか?人がいない時にゆっくり見たいものです。


出雲大社 29年5月3日

出雲大社 29年5月3日写真動画

初めての出雲大社です。朝7時30分頃出雲大社駐車場に着く。駐車場にすでに満車状態でした。すぐに出雲大社に入らず、旧大社駅を目指す。旧大社駅は平成2年で廃線になってしまった。旧大社駅構内に入ると当時のまま保存されている。ホームに立つと何故か懐かしい思いに駆られる。大社駅から降りた如く、出雲大社を目指す。堀川にかかる宇迦橋を渡ると一の鳥居(宇迦橋の大鳥居)だ。神門通りを進む。両脇はお土産屋と食堂がが二の鳥居まで続く。途中一畑電車出雲大社駅がある。ここには日本最古級の電車が展示されている。二の門(勢溜の大鳥居)に着く。ここから出雲大社の境内だ。今は平成の大遷宮の時期です。鳥居の端を進む。三の鳥居まで下っていく。三の鳥居(松の参道の鳥居)は両脇に松の参道が続いている。四の鳥居(銅鳥居)に着く。奥に拝殿がある。鳥居の中央に立つと拝殿が左にずれていることが分かる。拝殿に後ろは楼門。その奥に御本殿が有る。日本最古の神社建築様式です。八足門から本殿の後ろに回る。後ろの素鵞社には大勢のカップルが行列を作っている。神楽殿の横の鏡の池に満開の藤の花が映っている。亀の尾の滝に向かう。滝の水が岩の間から吹き出している。その池には本当の亀が甲羅干ししている。西神苑でボタンの花を見つける。それにしても参拝客が多すぎました。


松江城 29年5月3日

松江城 29年5月3日写真動画

松江城(千鳥城)を初めて行きました。姫路城や彦根城の白さに比べ白壁が少なく、見た瞬間黒い城だと思った。小さい城かなと感じたが入って見ると何と5階建て。高さ30m天守からの眺めは最高。平成27年に再度国宝に指定された良い城です。稲荷橋から入場し、三の門跡石垣から初めて松江城が見えた。三の門跡の左側に復元された櫓3棟がある。太鼓櫓から大手木戸門跡を見下ろせる。二の門跡から一の門の階段が面白い。階段の横に半分の階段がある。一の門をくぐると松江城が見える。以外に小さく見えた。中に入ると階段がいくつもある。観光客たちが『え~まだ階段がある』と言っている。実際そう言う感じだ!天守からの展望は良い。天気が良すぎて今回は見えなかったが大山も見えるそうだ。城を出て大手門跡に行く。大手門跡から松江城を見上げるとかなり大きくなって見えた。堀川の遊覧船乗り場を過ぎると武家屋敷跡と小泉八雲記念館がある。なかなか良い城でした。


水木しげるロード 29年5月3日

水木しげるロード 29年5月3日写真動画

専用駐車場に車を止めたが、あまりにも遠い。商店街に着くが水木しげる館は閉店してした。見るべきものなし