新潟県 2022年


裏巻機山 令和4年11月3日

裏巻機山 令和4年11月3日 写真動画

裏巻機山 令和4年11月3日 写真動画 撮影:清家

ビデオに汚れが付いていた。最高の紅葉が台無しになってしまった。残念! 今日は裏巻機渓谷の紅葉を見にいきます。天気予報がコロコロ変わるのでヤキモキしていました。快晴の予報だが夕方から雨だそうだ。地図を見ながら裏巻機渓谷へのルートを考えた。ショートカットできそうな道がある。柏崎で下りて下道で小千谷からまた高速に乗るルートにした。五十沢キャンプ場の近くまで行くと、周りの山が裾から頂上まで紅葉している。テンション上がってきた。五十沢キャンプ場の受付で名前と電話番号を用紙に書く。係の人が今日はどこから来たのかを尋ねられたので、福井からと答えると、『へえ~福井からそれはようこそいらっしゃいました』と感謝の言葉をいただきました。天竺の里の駐車場に向かう。狭い道路を登っていく。山の斜面が紅葉で輝いている。更にテンションが上がる。車はどんどん上がっていく。頂上に着くのではと思うほど上がっていく。係の人が駐車の指示をしている。満車なのでどこか路駐できる場所で停めて欲しいと言われた。 1台停められそうなスペースがあったのでそこに停めた。駐車場の周りは見事な紅葉です。駐車場から一歩も動けない。テンションMAX、写真撮りまくり状態。遠くに八海山も見える。空は青空。最高の紅葉狩日和になった。何か持っているものが有るのでしょうか? 渓谷の入口も見事な紅葉。こんな場所は福井には無い!紅葉のトンネルを進んで行く。岩壁が見える。割石沢です。巨大な岩が真っ二つになっている岩壁です。その横に滝が落ちている。皆滝に前で写真を撮っている。滝の横を通り割石沢に向かう。見上げると岩壁が割れているのがわかる。狭い登山道を進んで行くと、岩をくり抜いた道にでた。写真に良く出てくる場所です。皆が写真を撮っているので、しばし渋滞しています。不治心得の岩の分岐に着く。受付で不治心得の岩は巨大なスズメバチの巣があるので行かないように言われたのでやめた。登山道からも巨大なスズメバチ巣が見える。ところが反対の分岐から登山者が下りてきた。大丈夫そうなので帰りに立ち寄ることにした。坪池沢は登山道から五十沢川が見える場所です。紅葉した川の両岸の間を流れている。いい景色です。大ヒド沢は曲がりくねった登山道から見ると、絶壁の巨大な岩壁とその奥に見える紅葉のコントラストが素晴らしい。不動滝に向かって下りていく。道が狭く滑りやすく、すれ違いが難しい場所です。ここでも渋滞です。河原に着く。滝の前に大きな岩が有って滝坪が見えない。皆その岩に登って撮影している。ここでも岩に登るのに渋滞している。河原から見上げると岩肌の頂上に紅葉がまとわり付いている。すごく綺麗だ!不動滝から登り返す。登山道に戻る。今度は眼下に夫婦滝が見える。太い滝と細い滝です。登山道がだんだん狭くなってきた。取水口が見えた。そこはV字の渓谷です。見事な渓谷です。ここで食事の予定だったが、人が多く無理だった。折り返し来た道を戻る。 今日の裏巻機渓谷は、余りにも凄すぎた。これこそThe紅葉でしょう!最高のタイミングで来れたことに感謝です。


米山 令和4年9月25日

米山 令和4年9月25日 写真動画

米山 令和4年9月25日 写真動画 撮影:清家

今日は米山です。新潟に行くときいつも休憩をとるサービスエリアが米山、それが本当に山があったとは知りませんでした。それもかなり有名な山だとは。そう言えば高速を走っていると目立つ山があるな~と思っていた。昔から米山を目印に歩いていたそうです。そして米山の民謡もあるとは驚きです。 上越をICを越えるとやっぱり目立ちますね。米山SAでトイレ休憩です。登山口にはトイレありません。米山SAからでも頂上が見える。インターを降りると10分位で駐車場に着く。今回のコースは谷根コースです。かなり急勾配があり、多分あまり人気の無いコースだと思います。一般的には大平コースだと思います。駐車場に着くが車1台だけ停まっていた。登山口は新猿飛橋を渡って行きます。橋から下を覗くとかなりの高度感。渓谷になっています。橋を渡ると階段です。でもすぐに終わります。ここから一気に高度を上げて行きます。ロープが幾つも張られている。ロープを掴まないと登れない。何せ登山道が急で滑る。ロープ場が終わる。でも急坂は続く。前山に着いたと思うが頂上の標識が無い。YAMAPでは通り過ぎたと表示している。周りを探す。何と登山道に標柱があった。なんでこんな場所にと思う。赤岩山に向かう。少し下って登り直す。かなり歩いた。中々着かない。このあたりだと思うと、登山道にまた標柱が見えた。登山道沿いが頂上です。周りを見ると頂上より高い場所はある。なんでだろうと考えてみた。ここは標高753mです。語呂合わせでしょうか、七五三です。そうだろと思った。いよいよここからが最大のピークです。分岐に向かうのですが、山の頂上です。この分岐こそ名前を付けるべきだと思います。 赤岩山を出ると一旦下ります。そして急登の始まりです。ロープが延々続いている。道は滑る。時にはロープを両手で掴まないと登れない。息も上がる。何度も休憩を取る。ようやく分岐の頂上に着く。メチャクチャ疲れてしまった。分岐から頂上に向かうが足が重くなってきた。頂上だと思ったら更に先がある。心が折れそうになる。頂上に着いた。凄い数の登山者が昼食を取っていた。やっぱり谷根コースは人気が無いと実感しました。頂上からの眺望は単独峰なので360度の大展望です。天気が良すぎるのか全体に霞んで見える。登ってきた時に見えた佐渡ヶ島が見えなくなってしまった。眺望を楽しみながら昼食です。 下山はあの滑る急勾配を下りなくてはなりません。心配が現実になりました。何度も滑ってしまった。そして急坂が長い。橋が見えた時は、本当にこれで終わった!と思った。 今回の谷根コース、本当にツライ山行になりました。もう行かない!


角田山 令和4年月3日

角田山 令和4年月3日写真動画

角田山 令和4年月3日写真動画 撮影:清家

今日は角田山です。3月行こうとしたのですが、多分早すぎると思い4月3日に決行しました。天気も快晴のですので期待できそうです。 福井を4時に出発です。ナビ通りには行きません。ナビは高速利用にすると目的地の一番近い高速の下り口を誘導する。今一です。西山ICで降り海沿いを走る。正面にそれらしき山が見えるが違っていた。弥彦山でした。更に海沿いを走る。トンネルを抜けると左手に灯台と駐車場に停まっている車が見えた。今度は右手に登山者が登っていた。角田浜海水浴の駐車場に停める。広すぎて停める場所が有りすぎる。支度を整えて出発です。 でもどこから行っていいのか分からない。清家さんが登り口らしき階段が有ったと言うのでそこに向かう。階段を登った先に象形文字で書いたモニュメントがあった。道路を渡り、登山口に着く。桜尾根の登山道は、私有地であるので新潟県の登山MAPには掲載されていない。勿論YAMAPにも載っていない。登山口には色々入山できる条件が書かれて有った。 10m位登ると登山道の両脇に雪割草の大群生が始まった。なんとその群生が190mのピークまで延々と続く。撮影するが、余りの多さに何を撮っていいのか判断がつかない。凄すぎる!雪割草がなくなると、今度は頂上まで延々カタクリの大群生。登っても、登ってもカタクリだらけ。山全体がカタクリに覆われているみたいだ。そんな尾根をどんどん登っていく。頂上に着く。広い頂上です。適当な場所でコーヒータイムです。下山は灯台コースです。このコースは尾根沿いにカタクリが延々と続く。時折雪割草も有るが桜尾根より格段に少ない。林を抜けると岩場になる。そして下に見える山の真ん中に登山道が見える。その先は日本海が広がり、更に先には雪を被った佐渡島が見える。最高の眺望です。痩せた尾根を登りそしてまた下り、また登るのを繰り返す。やがて灯台を見下ろす展望台に着く。灯台の先に広がる日本海、海岸線が綺麗だ!灯台から急な階段を下りて行く。 今回は登りは花に癒やされ、下山はダイナミックな尾根歩き、とても低山とは思えないくらいの山旅になりました。