石川県 2020年


倉ヶ岳 令和2年11月29日

倉ヶ岳 令和2年11月29日写真動画

倉ヶ岳 令和2年11月29日写真動画 石塚撮影

今日は倉ヶ岳です。6時に福井を出発。金津インター立ち寄りで倉ヶ岳に向かう。福井は曇っていたが、倉ヶ岳方向は晴れているようだ。鶴来町の役場に停める。4年ぶりの倉ヶ岳ですので道に不安が残る。槻橋神社に向かう。しばらく林道を登っていく。二股に道が分かれた。登山道は右の標識あり。堰堤の方向に進む。道が無くなった。間違えたかと思い、振り返ると右手に登山道があった。いよいよ急登の始まりです。急登を登り終えると林道に出た。林道を進んでいく。どこかに登山道があるはずだと思い探しなら進んで行くと、登山道を見つけた。小さいピンクのテープが一つあるだけでした。小柏さんと横道さんが更にテープを付けてくれた。これでより登山道が鮮明になった。少し緩やかな登山道を登っていく。また林道にでた。ここで小休憩です。また緩やかな登山道を登っていく。ようやくため池が見えた。もう頂上は近い。階段を登っていく。倉ヶ岳最大の難所です。崖を登ります。岩が濡れているので登り辛い。伴藤さんと石塚さんが先に登ってく。その後に続いて登ってく。岩が滑りそうだが以外に滑らない。中間地点に着く。登る時に、痛めた腰を捻ってしまった。腰に痛みが走る。次の岩場も何とか登ったが、痛みが更に増した。 崖の上からの眺望は最高です。日本海、小松ドーム、富士写ケ岳、遠くに鷹栖の国見岳も見える。最高の天気になりました。頂上に着くが休憩する場所が無いので、少し戻って昼食にすることにした。今日の昼食はお雑煮でした。美味しくいただきました。下山はため池を回って行きます。その前にため池と加賀平野が一望出来る場所で景色を楽しむことにした。戻ってため池に下りていく。ため池からは、先ほど見た展望台の柵が見える。断崖絶壁の上に展望台があったのだとわかった。ため池を一周して風吹峠に向かう。尾根に出る陽が射してきた。鉄塔に着く。ここから急坂です。急坂を降りると鉄橋子です。皆慎重に下りる。下りると林道です。林道を横切り、更に急坂を下りていく。鉄塔から手取川がよく見える。最後の急坂は濡れているので滑る、滑る。ようやく道路に出た。 今回の山行は天気が心配でしたが、全く心配する必要もなかった。予定時間よりかなり早いペースで終えることができました。崖登りは誰も怪我もなくスリルを味わえて大変良かった山行になりました。


鳴谷山 令和2年5月24日

鳴谷山 令和2年5月24日写真動画

今日は鳴谷山です。相変わらず鳴谷山への林道は道が悪い。車の底を擦りそうだ。慎重に林道を走る。登山口の駐車場に着く。すでに満車状態です。大越さんに指示に従い、斜めに停める。支度を整えて出発です。出だしは緩やかに登っていく。次第に高度を上げていく。稜線にでた。石楠花が咲いていた。最後の石楠花でしょうか?少し下ると倒木が道を塞いでいる。大木が4本倒れている。1本目を飛び越し2本目の下をくぐり、3本目と4本目の間をくぐり抜ける。今回最大の難所でした。急坂を登って行くと鳴谷山の名物、鎧岩にでた。岩の上を歩くのだが、岩の縁は切れ落ちている。恐怖感は全く無いが、慎重に下っていく。鎧岩を抜けるといよいよお花畑です。1週間前のYAMAPの写真を見ると水芭蕉が最盛期だったが、今日はお化けのように育っている。その中でも本の少しだけ咲いている水芭蕉があった。良かった!リュウキンカは満開でした。黄色の花と白い花のコントラスト見たかったな~。ぬかるんだ登山道を登っていくと、砂御前の分岐にでた。休憩です。 ここからは緩やかに登って行くが先は長い。徐々に離されて行く。クマ笹が覆って道がわからな無い。藪こぎ状態です。すると目に笹の枝が当たった。痛い!左眼が開かない。更にクマ笹に覆われて道もわからない。クマ笹の下は木の枝、濡れた岩、眼が見えないので、つまずく、滑る、を繰返しで前になかなか進まない。ようやく稜線に出た。素晴らしい眺望です。更に進んで行くと白山です。やっぱり鳴谷山から見る白山は迫力がある、すぐ目の前が白山です。雪解けが進む白山は見応えがありますね。昼食は水餃子です。白山を見ながらの昼食は最高でした。下山は登ったコースを下る。 今日は天候が最高、花も一応見られ、白山の山並みも全て見られて良かった!


鷲走ヶ岳 令和2年5月9日写真動画

今日は鷲走ヶ岳で山菜採りです。昨日とは打って変わって肌寒いです。天気も曇り空で今にも降りそうな空です。鷲走ヶ岳の駐車場に着く。朝より更に寒くなってきた。動けば暑くなるだろうと思い、そのままの格好で出発する。そこで気がついたビデオを忘れてしまったことに。痛恨の極みです。仕方ないので今日は写真のみ行くことにした。 いつもの崖のような登山道を行き、林道にでた。コシアブラは葉が開いてしまっている。タラの芽は時々見かける。ウドも例年より少ない。コゴミはお化けのように育っている。林道沿いを採取しながら小屋に着く。ザックを下ろして頂上に行く。風が強くなってきた。それに冷たい。動いているので我慢できない位の寒さでは無い。空気が澄んでいるので山並みがハッキリくっきり見える。若葉が美しい。同じ緑でも黄緑もあれば濃い緑もある。紅葉とは違う趣が面白い。心が癒やされる。頂上に着く。白山もクッキリはっきり見える。雪解けが進んでいるようだ。頂上にジッとしていると風が冷たく寒い。早々に退散する。小屋に戻る。今日は採りたての山菜で天ぷらです。それとソーメンです。天ぷらを揚げていく。揚げたての天ぷらはうまい!ウドも硬いと思ったが柔らかく少し苦味があり、絶品です。半分位揚げたとき、鍋を引っくり返してしまった。足元にこぼれたので大事には至らなかった。びっくりしました。ソーメンは雪解けの水で洗うので非常に冷たい。それに今日の寒さで一層冷たく感じました。ソーメンには天ぷらを乗せていただく。こんな贅沢なソーメンは無いでしょう。大変美味しくいただきました。 下山中、ポツリポツリと雨が降ってきた。天気予報では15時からだったのに。 今回の山菜採りは遅かった。雪が少なかったので山菜の成長も早まったと思われる。残念でしたがコロナの中山菜採りに行けたのは大変良かった。


火燈山から富士写ヶ岳縦走 令和2年4月26日

火燈山から富士写ヶ岳縦走 令和2年4月26日写真動画

今日は火燈山から富士写ヶ岳の縦走です。日曜日は天候が悪そうなので、今日になりました。今日は快晴です。山田竹田のトンネルを過ぎると路肩に雪が積もっていた。昨日雪が降ったのでしょうか?大内の駐車場に着く。大内登山口の駐車場に車を停める。すでに数台の車が止まっている。支度を整え出発です。火燈山登山口の駐車場は満車になっている。

久しぶりの快晴なので皆山に来ているのでしょうか?大内峠を越えて稜線を歩く。少し冷たい風が吹いているが、陽が差しているので気持ちよく感じる。石楠花が咲いている。満開です。急坂に限りなく満開の石楠花です。これだけ咲いている石楠花を見るのは久しぶりです。石楠花街道です。やっぱり石楠花は花の女王ですね。本当に綺麗です。やがて火燈山の頂上に着く。雲ひとつ無い快晴です。360度の展望素晴らしい。一旦下って小倉谷山に向かう。途中から雪が出てきた。やがて積雪の登山道になった。小倉谷山の頂上に着く。正面に真っ白白山が見える。山並みが綺麗だ。ここから2回下りと登りを繰り返す。小倉谷山の石楠花はまだ蕾の状態です。5月の連休に満開でしょうか?石楠花とタムシバの色合いが最高。その先に富士写ヶ岳、最高のロケケーションです。今回の縦走の最大の山場です。強烈な下り坂。以前ここで滑落してしまった場所だ。慎重に下る。あまりにも足を踏ん張ったので、太ももに違和感が走る。ようやく急坂が終わる。しばらく緩やかな坂道が続く。腰が痛くなってきた。さらに足が鉛のように重たくなってきた。他のメンバーと差がどんどん広がる。ゆっくり登り事にした。ペースがさらに落ちてくる。体重が4k増え運動不足がたたったのでしょうか?頂上近くで足が吊ってしまった。痛い足を引きずりながら頂上につく。大勢の登山者がいた。その中に0歳の赤ん坊をつれた登山者がいた。びっくりです。そこまでして山に来なくちゃならないのでしょうか?驚きより呆れてしまった。

昼食を摂って下山開始です。大内登山口に向かう。ここも急坂です。坂井平野が広がる雄大な景色を見ながらの下山です。ここからの下山コースの眺望は最高ですね。長い急坂をようやく下りてきた。駐車場に戻ると駐車場に溢れた車が道路脇に多く止まっている。初めて見る光景です。コロナの関係で一人ひとりが運転してきたのでしょうか?

帰りにたけくらべ温泉に寄ろうとしたがコロナの関係で休業していた。

久しぶりの快晴で、満開の石楠花も見れて大変良かった。でも体力が落ちているとこに今後の山行が不安です。


富士写ヶ岳 令和2年2月23日

富士写ヶ岳 令和2年2月23日写真動画

今日は富士写ヶ岳です。前日までのてんくらの天気予報では曇り、麓の天気は雨の予報でした。中止かなと思い何度もLINEを確認するが、リーダーからの連絡は入っていない。
当日の朝、雨が降っていたが止んだのでとりあえず集合場所に行く。メンバーが口くちに本当にあるのかな?と言う。もし雨なら今日は修行ですね。修行覚悟でリーダーの待つ山竹田に向かう。トンネルを抜けると大雨になってきた。本当に修行になりそうだ。山竹田の水車小屋につく。リーダーの畑中さんがすでに着いていた。リーダーは誰も何も言って来なかったので決行することにしたと言う。今日は覚悟で望むことになった。大内峠の駐車場でメンバーを降りし、畑中さんの車と私の車で我谷ダムの駐車場まで行く。私の車を置いて畑中さんの車で大内峠に向かう。支度を整えて出発です。大内コースは急登が続くコースです。出だしは雪は無い。急登で息が上がる。暑くなってきたので皆が上着を脱ぎだした。稜線に出たところから積雪になってきた。20gm位はあると思う。皆が踏んだ足跡を踏み直して登っていく。ようやく頂上が見えてきた。頂上に向かう登山道が白く頂上まで伸びているのが見える。あと一息だ。頑張ろう!頂上に着く。誰も居ない。この悪天候に登ってくる人は居ない。本日は貸し切りです。頂上に積雪は30cm位でしょうか。ツボ足十分です。頂上から日本海が見える。日本海に一直線の白い物が見える。日本海の荒波だ!今日は強風注意報が出ていた。以外にも頂上はさほど風は吹いていない。でも寒い!温かいコーヒーを飲んで早々に退散です。雪があるので、簡単に下りることができる。徐々に雪が無くなってきた。天気も晴れたり曇ったりの連続です。ところが突然のあられ。あられが顔に当たって痛い。すぐに止む。雪が無くなった登山道はぬかるんで大変滑りやすい。それに急坂、連続で続く。ようやく鉄塔の下の広場に着く。ぬかるんだ急坂が終わりました。一安心です。我谷ダムに下り、吊橋を渡り今日の山行は終了です。
今回の山行は貸し切りの富士写ヶ岳でした。それに雨に降られず大変良かった。一人だったら今日天候では絶対行かないと思う。こんな天気でも会の仲間と登れて感謝です。